「Shopifyで使える機能を増やしたい」
「Shopifyアプリの種類が多すぎて選べない」
「目的に合ったShopifyアプリが知りたい」
こんな悩みをお持ちの方は、この記事を参考にしてください。
Shopifyとは、カナダ発祥のECサイトプラットフォームです。誰でも手軽にECサイトの運営ができるため、世界でも人気の高いツールですが、標準機能でできることには限界もあります。
そこで機能拡張のために使われているのが、Shopifyアプリです。
本記事ではShopifyアプリをお探しの方向けに、目的別におすすめの21種類をご紹介します。併せてアプリ導入のメリットや注意点も解説していきます。
Shopifyの標準機能で基本的なサイト運営は可能
![](https://images.surferseo.art/d4405962-2667-40b2-a367-327d40111647.webp)
Shopifyは、2017年に日本でサービスを開始しました。現在ではネットショップオーナーをはじめ、ゴーゴーカレーや亀田製菓などの有名企業も利用しており、国内の導入社数は33,000社以上を超えています。
人気の要因は低コストかつ高機能、そしてデザインが豊富な点。
また商品管理や注文管理、POS機能やマーケティング機能などが標準機能として搭載されています。
簡単に多言語化できるうえ多通貨に対応しているため、海外での運用にも利用可能です。
そのため標準機能だけでも、基本的なECサイト運営はできるでしょう。ただ、それでは物足りない方や機能の強化をしたい方は、Shopifyアプリを利用しています。
参考:Shopifyの成功事例24選|日本と海外のShopify導入事例をご紹介【2024年版】
Shopifyアプリ(プラグイン)とは
Shopifyアプリとは、Shopifyの機能を拡張するために組みこむアプリケーションのことで、Shopify App store(Shopifyアプリストア)で手に入れることができます。
ストアに掲載されているのは、100個もの審査基準をクリアしたアプリばかりなので、安心して使えるでしょう。
Shopifyアプリの種類は非常に多く、2024年時点で8,000種類を超えています。日々さまざまな用途・目的に対応したアプリが開発されており、日本製のアプリも珍しくありません。
インストール後に簡単な設定をするだけで導入できるものも多く、手軽に機能を増やすための手段としておすすめです。
Shopifyアプリの導入メリット3つ
![](https://images.surferseo.art/6165d5ab-8059-40b5-aa55-f9e3891b9624.webp)
スマートフォンやパソコンを使うほとんどの方に、アプリの利用経験があるでしょう。
「LINEで連絡を取りたい」「PayPayでキャッシュレス決済をしたい」など、何らかの目的があってアプリをインストールしたはずです。
Shopifyでも同様に、目的に応じたアプリを導入することが可能です。アプリを導入することで課題を解決できる、使いやすさが高まるなど、数々のメリットが得られます。
ここではShopifyアプリの導入メリットを3点ご紹介します。
1. 業務を効率化できる
- 配送作業に時間がかかっている
- 複数チャネルからの問い合わせ対応が大変
- メール配信を自動化したい
Shopifyアプリで業務効率化を進めれば、こうした課題が解決できます。
Shopifyアプリの導入によって、データ入力の自動化や情報の連携を進めることができるため、作業工程の削減につながります。手作業で行っていた工程を自動化することで、ヒューマンエラーを減らす効果もありますよ。
なかにはスマホから操作できるアプリもあるので、より場所を選ばず、手軽に操作することができるでしょう。
2. 売上アップにつながる
- リピーターを増やしたい
- 効果的なマーケティング施策が分からない
- SEOを改善したい
こうした課題を解決し、売上増につなげられるのも、Shopifyアプリのメリットです。
集客サポートやマーケティングに役立つShopifyアプリは多く、SNSを利用した広告を出せるもの、ポイント機能を追加できるものなど、さまざまな種類があります。
あるいはサイト内のユーザビリティ(使いやすさ)を向上させることで、結果的に売上アップにつながるケースもあるでしょう。レビュー機能を充実させて、顧客の購買欲を後押しするという方法もありますね。
3. 目的に合った機能を手軽に追加できる
ECサイトによって、抱えている課題や目的は異なります。
そしてそれぞれの課題や目的に合ったShopifyアプリを見つければ、無駄なく必要な機能だけを追加することができるでしょう。
またShopifyには1,000円前後の料金で使えるアプリも多く、無料で使えるアプリも珍しくありません。
そのためあまりコストをかけずに導入できます。ストアから手軽にインストール、あるいはアンインストールできるので、状況に合わせて手軽に機能の取捨選択ができるのも大きなメリットです。
Shopifyアプリを選ぶポイント2点
![](https://images.surferseo.art/6ab299c8-f6a7-4472-8ce8-80cc8f573657.webp)
Shopifyアプリを選ぶポイントは、以下の2点です。
- アプリの機能
- 料金や利用条件
まずはShopifyアプリの利用目的を明確にし、それに合ったアプリを選ぶことが重要です。
たとえば配送業務を効率化したいならShip&co、商品レビュー機能を追加したいならJudge.meなどを利用すると良いでしょう。
また利用料金を確認し、コストと機能が見合ったアプリを選ぶことも大切です。なかには無料サービス期間が限定されているものもあるので、利用条件もチェックしてください。
ここからは、目的別におすすめのShopifyアプリを紹介していきます。詳しくはShopifyアプリストアから確認してみてくださいね。
配送業務に役立つShopifyアプリ!おすすめ4選
ECサイトを運営するうえで、配送業務は非常に重要です。
Shopifyの標準機能でも送料の設定や海外発送は可能ですが、より配送業務を効率化するにはShopifyの配送アプリが役立ちます。
アプリ導入によって運営側の負担が減るのはもちろん、商品がスムーズに届く、選択肢が増えるなど、顧客にとっても多くのメリットがありますよ。
Shopifyの配送については、こちらの記事でも紹介しています。
![](https://blog.shipandco.com/content/images/2023/02/BlogPost-cover--64-.png)
![](https://blog.shipandco.com/content/images/2023/01/BlogPost-cover--30-.png)
①Ship&co|運送会社と連携して送り状を自動で発行!越境ECもお任せ
![](https://images.surferseo.art/30bd887a-5d4b-4caf-b7b7-7608e9ae5d80.webp)
引用:Ship&co|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:20円/件~ ※従量課金制
- 平均評価:★4.7
Ship&coはShopifyだけでなく、BASEやAmazonなど多くのECプラットフォームと連携できる出荷管理システムです。
複数店舗の注文をまとめて管理できるため、配送業務を一気に効率化。運送会社のアカウントと連携すれば、注文データを元に送り状の発行まで自動化できます。
国内だけでなく国外の運送業者との連携も可能なので、越境ECに強い点もポイントです。海外に発送する際は、送料比較もできて便利ですよ。利用者からは「質問への回答が速い」など、サポート面も評価されています。
無制限で送り状発行のお試しが可能な無料トライアル(14日間)もあるため、出荷作業を効率化したい方はぜひお試しください。
⇨アカウントの作成はこちらからどうぞ。
②Back In Stock|在庫切れの商品が再入荷した際に通知して売上増にも貢献
![](https://images.surferseo.art/378d6d58-be21-4ff4-9ea1-210fbc25ab1b.webp)
引用:Back In Stock|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料プランあり・有料プラン 19$/月~
- 平均評価:★4.8
Back In Stockは、在庫切れとなっていた商品の再入荷を通知してくれるアプリです。
メールやSMSで通知する際に購入ボタンを設置しておけば、顧客は再入荷した商品をスムーズに購入することができます。メールテンプレートはカスタマイズできるので、ECサイトのイメージに合わせても良いですね。
Back In Stockは海外版のアプリですが、日本語版として「再入荷通知サポーター」もあります。Back In Stockよりも機能はシンプルですが、日本語で安心して使いたい方には、こちらのアプリもおすすめです。
③配送マネージャー|伝票の作成も出力もOK!配送日時が指定できるのも便利
![](https://images.surferseo.art/3d813cb7-1367-4ae4-811d-6165808d6d7c.webp)
引用:配送マネージャー|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:9.90$/月 ※30日間のトライアルあり
- 平均評価:★4.3
配送マネージャーはヤマト運輸や佐川急便、日本郵便と連携させて、発送伝票の作成や追跡番号の登録・通知を行うアプリです。
出荷伝票のCSV出力ができるうえ、自分で出力条件を設定できるのもポイント。出力数に制限はありません。
またカートページでは配送日時を指定できるため、顧客の利便性を高められるでしょう。店舗の営業日や休日を入力することで、より運営しやすくなります。日本初のアプリなので、サポートチームと日本語でやり取りできる点も安心ですね。
④CC配送日時指定|低コストながら多機能で使いやすいのが魅力
![](https://images.surferseo.art/3352c73f-792d-48e5-b8fe-df5524671584.webp)
引用:CC配送日時指定|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:2.99$/月~
- 平均評価:★4.7
CC配送日時指定は、2.99$(日本円で約462円)という低コストでありながら、使いやすくデザイン性の高いアプリです。
商品ごとに配送日時の設定や配送方法の設定ができるため、多様な商品を扱っているECサイトにもおすすめです。
プロプラン(4.99$/月)ではCSV出力が可能となり、項目の変更や細かな条件設定にも対応。なかにはCSV出力機能のみを利用している方もいるようです。ユーザーの声を基に、機能のアップデートや丁寧な個別対応を行っているため、ユーザー満足度も高くなっています。
サイトデザインの改善におすすめのShopifyアプリ3選
Shopifyにはもともと100種類を超えるサイトデザインが用意されています。
それでもより目を引くポップアップ表示や広告、クーポン表示などを追加したい方は、デザインアプリを利用するのが良いでしょう。サイトのコンバージョン率を上げるには、ランディングページも重要です。
ECサイトのターゲット層やコンセプトに合わせて、魅力的かつ使いやすいサイトデザインを構築してください。
①Fontify:Google & Custom Fonts|日本語向けのフォントを手軽に導入可能
![](https://images.surferseo.art/ff4a4dc5-c51c-48f7-a9e1-be4649391377.webp)
引用:Fontify|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.9
Fontifyは、Google FontsをはじめさまざまなWebフォントの利用ができるアプリです。
Shopifyの標準機能には日本語向けのフォントがほとんどありませんが、Fontifyを使えばECサイトの雰囲気に合わせたフォントが選べるようになります。特別なカスタムフォントを使わない限り、料金がかからないのも嬉しいですね。
コード入力は不要なので、Web知識に自信がない方でも簡単にフォントの追加ができます。使いたいフォントを選び、適用するだけなので、アプリ操作も簡単です。
②Privy Pop Ups Email & SMS|多様なデザインでポップアップが作成できる
![](https://images.surferseo.art/e2375e2a-a9f6-4654-bc92-96f233e418ea.webp)
引用:Privy Pop Ups Email & SMS|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:12$/月~
- 平均評価:★4.6
PrivyはECサイト上にポップアップを表示させることで、サイトの離脱防止が見込めるアプリです。
ポップアップデザインは自分でカスタマイズすることもできますし、豊富なテンプレートのなかから選ぶこともできますよ。
またメルマガやかご落ち防止メールを配信するなど、メールマーケティングの手法としても便利です。アプリの利用者は多く、レビュー数も24,000を超えていますが、平均評価が★4.6と高いため安心して使えますね。
③PageFly|豊富なテンプレートがあるので簡単にページの構築ができる
![](https://images.surferseo.art/09c923af-8248-408e-909e-5be6ced1dc10.webp)
引用:PageFly|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料
- 平均評価:★4.9
PageFlyとは、豊富なテンプレートを基にランディングページを構築するためのアプリです。
もちろんコード入力の必要もなく、ドラッグ&ドロップのみでページが作成できますよ。英語だけでなく日本語に対応しているのも嬉しいところです。
Web知識がなくても感覚的に操作できるので、初心者でも導入しやすいでしょう。無料プランがあるので、まずは試してみたい方にもおすすめです。デスクトップ向けのページはもちろん、タブレットやスマートフォン向けのページにも対応しています。
商品のレビュー機能を追加したい方へのおすすめアプリ4選
ECサイトにとって、顧客のレビューは非常に重要です。Shopifyにもレビュー機能は標準装備されていますが、よりレビュー収集率を高めたい方にはアプリの利用をおすすめします。
以下に紹介するアプリには、単に収集したレビューを掲載するだけでなく、投稿してくれた顧客にクーポンやポイントなどで還元する仕組みが整っていますよ。
①Judge.me|充実のレビュー機能に加えて販促・SEO対策もお任せ
![](https://images.surferseo.art/9ecd3efe-4049-4d4f-9d31-ffc51a8c16ee.webp)
引用:Judge.me|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★5.0
Judge.meはレビュー機能にとどまらず、販売促進やSEO対策など幅広い機能を備えたShopifyアプリです。
設定が簡単でデザインのカスタマイズもしやすく、困ったらいつでも相談できるというサポート体制も魅力。26,000以上のレビューで平均評価が5.0と、世界各国で高評価を得ています。
レビュー投稿依頼やレビュー掲載ができるほか、SNS連携しておけばレビューの共有・投稿も可能です。さらに有料プランでは写真付きレビューの掲載やQ&A機能も付いていますよ。
②Yotpo(ヨットポ)|最大レビュー収集率10%!レビュー投稿しやすい仕組み
![](https://images.surferseo.art/d067c5c2-e3cb-4262-bc43-66eb2526188a.webp)
引用:Yotpo|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.8
Yotpoは最大10%という高いレビュー収集率を誇る、非常に知名度の高いアプリです。
顧客にレビューリクエストメールを送付すると、顧客はログイン不要でレビューを書きこむことができるので、顧客にとっても負担が少ない仕組みとなっています。そのためレビュー収集率が高まるのでしょう。レビュー投稿者へクーポン配布もできますよ。
収集したレビューはECサイトに掲載するだけでなく、SNSで共有・拡散する、広告に使うなど、マーケティングツールとしても活用できます。
③Poing Pong(ポインポン)|レビュー投稿でポイントが貯まる日本向けアプリ
![](https://images.surferseo.art/4c91ff6f-9dc8-4f6a-b5fb-0c1cb7e1e676.webp)
引用:Poing Pong|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:20$/月
- 平均評価:★5.0
Poing Pongは日本の習慣に合わせて開発された、日本語対応のアプリです。
「レビューを投稿するとポイントがもらえる」という仕組みは顧客にも分かりやすく、レビュー収集率アップにつながります。溜まったポイントはクーポンとして利用できますよ。
ポイントの付与率や掲載されたレビューに対する任意のポイント付与など、細かな設定も可能です。ポイントの付与率を問わず月額固定料金なので、予算が立てやすいのも嬉しいところでしょう。
レビュー承認機能が付いているため、いたずら防止にもなります。
④Loox-Product Reviews App|レビューを書いた方へクーポン配布が可能
![](https://images.surferseo.art/6ae73ffa-c358-4042-8727-d9da74916023.webp)
引用:Loox|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:9.99$/月~
- 平均評価:★4.9
Looxは写真付きで商品のレビュー掲載ができるアプリです。
メールで顧客にレビュー掲載を促すだけでなく、レビューを書いた方へのクーポン発行も可能なので、より広くレビューを集めることができるでしょう。
利用者からはセットアップのしやすさや、カスタマーサポートの手厚さが高く評価されています。
ただし言語設定で日本語を設定することはできるものの、アプリの説明はほぼ英語で書かれています。アプリを使いこなすには、ある程度の英語力は必要になるかもしれません。
集客/マーケティング/販売促進につながるShopifyアプリ8選
集客や販売促進、マーケティングに課題を抱えており、なかなか思うように売上が伸びないという方は多いかもしれません。
その対策として、たとえば以下の方法が考えられます。
- ECサイトの認知度を高める
- 顧客の購買意欲を高める
- リピーターを増やす
ECサイトの認知度を高めるには、SEO対策が重要です。適切なSEO対策がされていれば、広告を打つよりも低コストで検索数の向上が見込めるでしょう。
また購買意欲を高めるために、レビュー機能やお気に入り機能を実装するのも良いですね。リピーターを増やすには、メールマーケティングやポイント機能なども有効です。
①WishList Plus|お気に入り機能を実装して購買意欲を高められる
![](https://images.surferseo.art/6a0962ba-3ac9-4997-aae1-78a372b5679b.webp)
引用:Wishlist Plus|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.9
Wishlist Plusは、ECサイトにお気に入り機能を実装できるアプリです。
お気に入り機能は顧客の購買意欲アップ、リピーターの獲得、市場調査などにつながるため、マーケティングには欠かせません。Shopifyの標準機能では実装が難しい機能なので、手軽に導入できるWishlist Plusがおすすめです。
無料プランもあるので、まずは試してみたいという方にも安心ですね。有料プランではゲストログインでお気に入り機能を利用できる、お気に入りリストを共有できるなど、より機能の幅が広がります。
②チャネルトーク|チャット機能で購買意欲を後押し!CRMツールとしても便利
![](https://images.surferseo.art/c328db15-abfa-40f9-a4ab-1b197e82f332.webp)
引用:チャネルトーク|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.6
チャネルトークはECサイト上にチャットツールを設置することで、Web接客を可能にするアプリです。
リアルタイムでスタッフがやり取りするWebチャットだけでなく、チャットボットを設置することもできるので、スタッフがいない時間にも対応可能。チャット機能によって購買意欲の後押しや、良質な顧客体験(CX)を生み出すことができますよ。
LINEやInstagramなどと連携して、問い合わせ窓口を一本化することができるため、効率的に問い合わせ対応ができるでしょう。さらに顧客情報を一元管理する顧客管理ツール(CRM)としても役立ちます。
③Recharge Subscriptions|定期購入(サブスク)導入でリピーターを増やす
![](https://images.surferseo.art/fb267aca-98be-4f5a-9161-432ce47ba053.webp)
引用:Recharge Subscriptions|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:99$/月~
- 平均評価:★4.5
Recharge Subscriptionsは、Shopifyの定期購入(サブスクリプション)アプリです。
サブスクリプションを導入する大きなメリットは、リピーターを増やせることと、売上が安定すること。繰り返し取引を行うなかで、顧客との信頼関係も構築できます。
このアプリの設定画面は英語ですが、操作自体は簡単です。数分で導入・実装が完了するでしょう。サブスクリプションモデルのカスタマイズは自由なので、一度に配送する個数や配送タイミングなど、柔軟に決めることができますよ。30日間の無料体験があるので、気になる方は試してみてください。
④お手軽クロスセル|セット販売に便利な日本製アプリ!使いやすさが魅力
![](https://images.surferseo.art/d550207a-ca62-4ea2-a404-eb5ffdbc5ca5.webp)
引用:お手軽クロスセル|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:14.99$/月~
- 平均評価:★5.0
お手軽クロスセルは、Shopifyでセット販売(クロスセル)を行う際に便利なアプリです。
2023年11月に登場した日本製のアプリで、とにかく使いやすいのが大きなメリット。料金体系もシンプルで、他のアプリに多い「セット販売数に応じた追加課金」もありません。
利用者からはデザインの良さも高評価を得ています。カスタマイズ性も高いので、ECサイトの雰囲気にも合わせやすいでしょう。セット販売を取り入れることで、顧客単価アップや在庫削減につながります。
⑤Plug In SEO|SEO観点からECサイトを一括チェック!問題点&解決策を提示
![](https://images.surferseo.art/a02c3952-0fb3-4902-9390-14b0c38bebc6.webp)
引用:Plug In SEO|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:29.99$/月~
- 平均評価:★4.7
Plug In SEOはECサイトをチェックして、SEOの観点から問題点を見つけるアプリです。
キーワードや見出し、表示速度やリンクの有効性などのさまざまな項目をチェックし、結果を一覧で表示するため、ECサイトの問題点をまとめて把握することができます。
併せて解決方法も提示されるため、Webに詳しくない方でも簡単にSEO対策が可能です。その結果コンバージョン率や検索順位の向上につながるでしょう。また、高品質なカスタマーサポートも高い評価を得ています。
⑥BOOSTER SEO & IMAGE OPTIMIZER|画像圧縮で読み込み速度を改善する
![](https://images.surferseo.art/441ddeb1-6d04-4f1b-8f1d-9811736c2259.webp)
引用:BOOSTER SEO & IMAGE OPTIMIZER|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.9
BOOSTER SEO & IMAGE OPTIMIZERも、Plug In SEOと同様にECサイトのSEO改善ができるアプリです。
メタタグやサイトマップを最適化するのはもちろん、画像を圧縮してサイトの読み込み速度を高めることも可能。無料版でも基本的な機能は利用できますが、有料版なら完全なSEO対策ができるでしょう。
サポート体制が万全なのも魅力の一つで、24時間365日体制でチャットサポートが受けられます。初めてSEO対策に挑戦する方も、安心して利用できますね。
⑦Klaviyo|効果的なメールマーケティングを行って再訪問率UPにつなげる
![](https://images.surferseo.art/cfb2fb19-4bf8-4845-88b0-7f254a2cf22d.webp)
引用:Klaviyo|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.1
Klaviyoは、Shopifyのなかでも利用者の多いメールマーケティングアプリです。
メルマガの配信によってセールや新商品の告知、クーポンの利用期限などのアナウンスができるため、リピーターの獲得やサイトの再訪問率向上につながります。
Klaviyoでは顧客をセグメント分けし、特定の層だけにメルマガが送れるので、ターゲットを絞ったメール配信が可能になります。購入後のサンクスメールなど、キャンペーンメールを自動で配信できるのもポイント。
アクションレポートでメール開封率等が見られるので、より効果的なマーケティング施策を練ることもできますよ。
⑧どこポイ|日本の習慣に合ったポイント機能を実装して顧客数アップを目指す
![](https://images.surferseo.art/1acd7211-8cb5-4b0a-9250-1afbf273ebd9.webp)
引用:どこポイ|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.6
どこポイは、ECサイトにポイント機能を実装できるアプリです。
ポイント機能を導入することで、リピーターや新規顧客の獲得や他社との差別化がしやすくなりますよ。日本語対応アプリなので使いやすく、カスタマーサポートが丁寧なのも嬉しいところ。導入前はもちろん、導入後の細かい相談も可能です。
さらにポイントの付与や管理機能のほか、データ分析ツールも搭載しており、ポイントの利用状況などを確認できます。また期間限定のキャンペーンなど、時期によってポイントの付与率を変化させることも可能。ECサイトに合わせた柔軟な使い方ができるでしょう。
SNSを活用したい方におすすめのShopifyアプリ3選
世界でも人気の高いInstagramやFacebookをはじめ、現代では多くの人がSNSを利用しています。総務省によると今後もSNSの利用者数は増えていき、2027年には世界全体で60.3億人に上ると予想されています。
また、SNSは手軽に利用できるうえ拡散性も高い点が特徴です。そのためECサイトを運営する際にSNSをうまく取り入れると、広告やレビュー、クチコミなどの効果が出やすいでしょう。
参考:総務省|令和5年版 情報通信白書|SNS
①Social Login|連携できるSNSは10種類以上!手軽にSNSログインを実装
![](https://images.surferseo.art/c96eae3f-2d2e-4a6c-ba0c-fddfd048a040.webp)
引用:Social Login|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:2.99$/月~
- 平均評価:★4.4
- 連携できるSNS:Facebook、X、TikTok、LINE、Pinterest、Googleなど
Social Loginは、ECサイトにSNSログイン機能の追加ができるアプリです。
SNSログインを可能にすることで、顧客がECサイトで新たに会員登録する手間を軽減できます。その結果サイトからの離脱率軽減や、売上アップが見込めるでしょう。
ログインボタンのアイコン表示やテキスト編集、ボタンを配置する位置は自由に選べるため、ECサイトの雰囲気を損なうこともありません。導入コストも手頃なので、SNSログインを試してみたい方にもおすすめです。
②まるっと集客|リスクをかけずにSNS広告を出したい方におすすめ
![](https://images.surferseo.art/42762a24-992d-4091-a5c0-3a6cb00ab1a4.webp)
引用:まるっと集客|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~ ※成果報酬制
- 平均評価:★4.3
- 連携できるSNS:Facebook、Instagram、LINEメディア、Googleなど
まるっと集客は固定費ゼロ・成果報酬制のSNSマーケティング特化型アプリです。
アフェリエイトや広告を通して売り上げが出た場合のみ料金が発生し、結果が出なければ利用料金はかかりません。そのためほぼノーリスクで運用を開始できるのです。
また日本製アプリなので使い方が分かりやすく、サポートが受けやすいのも魅力。専門知識がなくても簡単に操作できるため、初心者にも向いているアプリといえます。
③Instafeed - Instagramフィード連携アプリ|Instagramの投稿をサイトに反映
![](https://images.surferseo.art/f4725e64-0887-42e3-be4c-d97c0a3c0c8b.webp)
引用:Instafeed - Instagramフィード連携アプリ|Shopifyアプリストア
- インストール:無料
- 利用料金:無料~
- 平均評価:★4.9
- 連携できるSNS:Instagram、Facebook
InstafeedはInstagram公認のアプリで、Instagramに投稿された写真をECサイトに掲載することができます。
さらに有料プランでは商品のタグ付けやハッシュタグを使ったフィルタリングができ、Instagramに投稿された写真から直接商品を買うことも可能。有料プランは3日間の無料体験ができますよ。
日本語にも対応しているため、安心して使えるのもポイントです。Instagramの企業アカウントを持っているなら、ぜひ試してみると良いでしょう。
Shopifyアプリ導入時の注意点
![](https://images.surferseo.art/c51a3ad9-dc14-49bd-8185-af59a2db2f5f.webp)
ここまで目的別にさまざまなShopifyのアプリを紹介してきましたが、導入にあたってはいくつか注意点もあります。
あらかじめ確認しておき、いざアプリを導入した際にトラブルにならないよう注意しましょう。
1. Shopifyアプリを追加しすぎない
Shopifyのアプリは便利ですし、それぞれ用途が異なります。そのためあれこれ追加したくなりますが、10個程度を目安としておいたほうが良いでしょう。
アプリを追加しすぎると、たとえば以下のような問題点が発生します。
- ECサイトが重くなり、ページの表示速度が遅くなる
- アプリ同士の相性が悪く、不具合が生じる
- 運営コストが高くなる
ページの表示速度が遅いと、サイトの途中離脱が増える原因となります。またShopifyのアプリはそれぞれ開発者が異なるので、必ずしも互換性があるとは限りません。似たようなプログラムが増え、不具合が生じるリスクも高まります。有料のアプリが増えると、コストが高くなるのも問題ですね。
2. Shopifyアプリストアで利用者のレビューを確認する
Shopifyアプリを紹介しているページには、必ず利用者のレビューが記載されています。
このレビューは参考になるものが多いため、必ず確認するようにしましょう。★の数だけでなくコメントも読むことで、具体的なメリットやデメリットが把握できます。
また、アプリには数日~30日間の無料体験が設定されていることが多いです。有料プランを契約する前に、無料体験で使い勝手を確かめておくと、安心して導入できるでしょう。
3. Shopifyアプリをインストールする前にバックアップをとる
Shopifyにはいくつかのテーマがあり、ECサイトの雰囲気に合わせて選んでいる方がほとんどだと思います。ただアプリの種類によっては、選んだテーマと合わず、うまく作動しない可能性もあります。
そのため新しいアプリを導入する際は、Shopifyの標準機能を使って必ずバックアップを取るようにしましょう。万が一アプリとの相性が悪くても、バックアップがあれば簡単に元の状態に戻すことができます。
その後も定期的にバックアップを取っておけば、いざという時も安心ですよ。
Shopifyアプリで機能を拡張してより良いECサイトを作ろう
![](https://images.surferseo.art/9e7d5fcd-cc78-457a-bf0d-62dafdcddf74.webp)
本記事ではECサイトの機能を拡張できるShopifyアプリをお探しの方に向け、おすすめShopifyアプリ22選をご紹介しました。
どのアプリもShopifyストアから手軽に手に入るうえ、数日間の無料体験が付いているものも多いです。気になるアプリがあれば、まずは試してみるのも良いでしょう。
ただしやみくもにアプリを導入すると、ECサイトが重くなるなどの問題点も発生します。
有料のアプリも多いので、コストも高くなってしまいますね。そのため事前にアプリの導入目的を明確にしておき、それに合ったアプリを厳選してください。
自分に合ったShopifyアプリを使って、より良いECサイトを構築・運営していきましょう。
送り状発行システムShip&coとは?
Ship&coは、EC事業者が出荷業務において直面する課題を解決するために開発された、送り状発行システムです。シンプルで使いやすいWebダッシュボードと出荷APIを提供しており、注文情報を自動的に同期し、FedEx、UPS、DHL、ヤマト運輸、佐川急便などの配送会社の出荷ラベルとコマーシャルインボイス (海外発送の場合) を簡単に作成することができます。Ship&coを使うことで、煩雑な手作業を省くことができ、出荷業務の効率化と正確性の向上を実現できます。
アカウントの作成はこちらからどうぞ。ご不明点がございましたら、hello@shipandco.comまでお気軽にお問い合わせください。
皆様の出荷業務がより簡単になりますよう、全力でサポートして参ります!