• 出品制限の理由と解決方法を知りたい
  • Amazonの出品制限が多すぎて、出品するものがない……。
  • いままで売れていた商品が急に出品制限になった

今回は、上記のようなお悩みをお持ちのAmazonセラー様に向けて、出品制限がかかるブランドやメーカー、出品制限を解除する方法、注意点などを解説します。

せっかく予定していた品物が売れないとなると焦ってしまいますが、まずは落ち着いてどんな仕組みなのか?という点について学んでみると役立つことが多くおすすめです。

Amazonの出品制限について理解することができれば、より販売できる商品が増え、売り上げを向上させられるのではないでしょうか。

Amazonの出品制限とは?なぜ制限があるの?

Amazonでは、販売される商品の安全性を保つために、セラー(出品者)に対して販売規制を課しています。

これは出品制限と呼ばれていて、制限がかかっているものについては手順を踏んで解除をおこなわないと販売することができない仕組みです。

出品制限がかけられる目的としては、Amazon内に偽物や悪質な商品が流通するのを防ぎ、利用者が安心して商品を購入できるようにするといった一面もあるでしょう。

たしかに、購入する側からしてみれば、ニセモノや不良品ばかり売っているサイトは使いたくありませんよね。

さらに、Amazonの出品制限は2017年ごろから厳しくなっており、今からセラーとしてアカウントを登録するとなるとさまざまな商品に出品制限がかかっているのが現状です。

出品制限がかかってしまう理由3つ

では、なぜ自分が販売しようとしている商品に出品制限がかかっているのか?このままこのアイテムは売ることができないの?と知りたい方もいるでしょう。

Amazonで出品制限がかかってしまう理由としては、たとえば以下のような原因が考えられます。

  • Amazon側の仕組みでブランドやメーカー自体に出品制限がかかっている
  • 新規出品者のため、実績があまりないから
  • 販売してはならない出品禁止商品である

理由①Amazon側の仕組みでブランドやメーカー自体に出品制限がかかっている

出品制限がかかってしまう原因のひとつとして、特定のブランドやメーカー自体に制限があるというケースも見られます。

たとえば、パナソニックのある商品を売りたいと思ったら、そもそもパナソニックの商品すべて販売規制がかかっていた!というケースですね。

このような場合は、商品に対してではなく、ブランドやメーカーなどにわけてそれぞれ出品制限をなくしていく必要があります。

それでは、どのブランド・メーカーに制限があるの?と疑問に思う方もいるかもしれませんね。Amazonでは、出品規制されているブランドがすべて公表されているわけではありません。

ここでは現在出品制限がかかっているとされる一部のブランド・メーカーをカテゴリごとに紹介します。

アパレル

  • adidas
  • BURBERRY
  • CHANEL
  • Louis Vuitton
  • Nike など

おもちゃ・ホビー

  • アンパンマン
  • タカラトミー
  • ディズニー
  • プラレール
  • バンダイ など

家電

  • Apple
  • Bruno
  • CANON
  • ELECOM
  • G-SHOCK
  • Panasonic など

子供用品

  • ムーニー
  • Hoppetta
  • Ergobaby など

ビューティー

  • ESTEE LAUDER
  • NYX
  • PENHALIGON’S
  • ReFa
  • to/one など

理由②新規出品者のため、実績があまりないから

新しくセラー登録をした場合、なにかしら販売するぞ!と思ってもかなりの商品に出品規制がかけられていることが予想されます。

なぜかというと、Amazon内の商品の安全性、サイトの信頼性を守るためにこのような措置がされているのですね。

仮にこの制限がなかったら、Amazonはコピー品や流通経路が不明な商品などであふれかえり、購入者が離れてしまう原因になるでしょう。

そのため、新規ではじめた出品者の場合はシビアな出品規制がかけられており、実績を積むまで好きに商品を売ることができない状態になっていると考えられます。

理由③販売してはならない出品禁止商品である

Amazonでは、出品規制にかかわらず、そもそも出品してはいけない商品もあります。

この出品禁止商品に該当する場合、解除する方法等もないため販売はできません。

なお、以下は出品禁止商品の一例です。

  • CD
  • 酒税法等に適合していない酒類
  • 動物を材料とした商品の一部
  • 自動車関連商品の一部
  • 医薬部外品の一部
  • 通貨
  • 栄養補助食品の一部 など

出品制限がかかっているか確認する方法

商品を仕入れた、または仕入れ前にAmazonで出品できるか確認したい、というときは、以下のような方法でチェックすることができます。

仕入れ前にあらかじめ調査しておくことで、仕入れた商品が売れない!ということも減らせるため、しっかりと確認しておくのがおすすめです。

  • Amazonセラーセントラルの商品登録画面より確認
  • Amazon sellerアプリから確認
  • ショッピングリサーチャーで確認

具体的な手順については、以下の項目で解説しています。

Amazonセラーセントラルの商品登録画面より確認

売りたい商品に出品制限がかかっているかどうかについては、Amazonセラーセントラルの商品登録画面より確認することができます。

簡単な手順は以下の通りです。

【セラーセントラルを使って出品制限をチェックする手順】

  1. セラーセントラルにログインし、「在庫」を選択します。
  2. 「商品登録」を選択します。
  3. 検索ボックスに出品したい商品のJANコード・ASINコードを入力して検索します。

商品画面が表示されて、出品に関するボタンが出てきたら、そちらをチェックします。

  • 「出品する」というボタンの表示があれば制限はかかっていないということになります。
  • 「出品許可を申請」というボタンや、「出品制限が適用されます」等の表示がある場合、商品には出品制限がかかっているため、解除等の対応が必要です。
  • 「出品できません」「現在、この商品は出品いただけません。出品の申請も受け付けておりません」等と表示されている場合は、販売できない商品です。

Amazon sellerアプリから確認

Amazonの出品制限は、Amazon sellerアプリからも確認することができます。

確認方法は、以下の通りです。

【Amazon sellerアプリを使って出品制限をチェックする手順】

  1. Amazon sellerアプリを開き、「商品登録」を選択します。
  2. 検索ボックスに確認したい商品名またはJANコードを入力します。

商品情報が表示されたら、出品制限に関する情報を確認することができます。

  • 「出品する」というボタンの表示があれば制限はかかっていないということになります。
  • 「出品許可が必要な商品」「Requires Approval」等の表示がある場合、出品制限がかかっているため、制限を解除する必要があります。
  • 「出品できません」「現在、この商品は出品いただけません。出品の申請も受け付けておりません」等と表示されている場合は、販売できない商品です。

ショッピングリサーチャーで確認

より手軽に商品の出品制限を確認できる方法として、GoogleChromeの拡張機能「ショッピングリサーチャー」の利用も挙げられます。

ショッピングリサーチャーを使うためには、GoogleChromeのブラウザから拡張機能を追加する必要があります。

【ショッピングリサーチャーを使って出品制限をチェックする手順】

  1. ショッピングリサーチャーを追加したうえで、Amazonで商品を検索します。
  2. セラーセントラルにログイン後、出品情報が確認できます。

商品ページを開くと、以下の画像のようにさまざまなボタンが表示されるので、「出品」をクリックします。

まずは、ショッピングリサーチャーを追加します。GoogleChromeのブラウザを開いて「ショッピングリサーチャー」と検索し、検索結果から以下のような「Chromeウェブストア」の「ショッピングリサーチャー」を開きます。次に、「Chromeに追加」を選択します。

こちらの場合も、以下のように出品制限について表示されています。

  • 「出品する」というボタンの表示があれば制限はかかっていないということになります。
  • 「出品許可を申請」というボタンや、「出品制限が適用されます」等の表示がある場合、商品には出品制限がかかっているため、解除等の対応が必要です。
  • 「出品できません」「現在、この商品は出品いただけません。出品の申請も受け付けておりません」等と表示されている場合は、販売できない商品です。

出品制限の解除方法

調べた商品、メーカー名・ブランド名に出品制限がかかっていた……。という場合でも、あきらめずに手続きを踏むことで制限を解除できる可能性があります。

Amazonの出品制限を解除する方法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 試しに許可申請を行う(ワンクリック解除)
  • Amazonが定める指定書類を提出する(出品証拠書類)
  • 一度様子を見る
  • 販売実績を増やす

試しに許可申請をおこなう(ワンクリック解除)

商品をチェックしたところ、出品許可申請が必要だと表示されていた……。という場合、一度試しに許可申請をしてみるのもよいかもしれません。

というのも、場合によっては許可申請のボタンを押すだけで出品制限が解除されるケースがあるためです。これを、「ワンクリック解除」と呼ぶ場合もあります。

ワンクリック解除の手順は以下の通りです。

【ワンクリック解除の手順】

  1. 該当商品の商品登録画面で表示されている「出品許可申請」を選択します。
  2. 「出品許可を申請する」を選択します。
  3. 「申請が承認されました」と表示されれば、出品制限が解除されています。

他の画面が表示された場合

出品許可申請のボタンをクリックした後、承認画面ではなく「ブランド名の出品申請」という画面と「偽造品の取り組み」という動画が表示されることもあります。

こちらの画面では、いくつかの質問事項に答える必要があります。正しい選択肢を選ぶ必要がある箇所もありますので、本項目で確認しておくと良いでしょう。

  • 「出品する商品の小売店・販売店、メーカーまたはその両方」と記載された項目では、ご自身が該当する選択肢をチェックしてください。
  • 「Amazonに商品を出品する際の出品者の責任について説明している分はどれか」という設問には、「Amazonで出品するすべての商品に対して責任を負うとともに、それらの商品に法律違反はないかどうか、またAmazonで出品制限が課されていないかどうかについても自らの責任で把握します。」を選択します。
  • 「Amazonでの商品の出品と販売において法律違反またはAmazonのポリシーへの違反があった場合、どのような結果となるか」「Amazonに出品する際にAmazonのポリシーを確実に守るために最善と考えられる方法は次のうちどれか」という設問には、「上記すべて」を選択します。
  • 「出品を予定している商品はすべて純正品です。偽造品・レプリカ・模造品をAmazonに出品することは禁止されています」にチェックを入れます。
  • メールアドレスや電話番号を入力し、「送信」を選択します。

「必要書類を提出してください」と表示された

上記いずれのパターンでもなく、「必要書類を提出してください」等の文言が表示され、書類のアップロードが必要になった場合は、以下の項目に記載されている手順で解除申請を進める必要があります。

Amazonが定める指定書類を提出する(出品証拠書類)

出品許可申請を進めるうちに書類提出を要求されてしまった場合には、以下のような書類を用意してAmazonにチェックしてもらう必要があります。

  • メーカー・ブランドの請求書
  • ブランド発行の販売許可証

なお、出品規制がブランド等ごとにかかっているだけの場合は、出品したい商品そのものの請求書ではなく、該当メーカーの他商品のものを用意してもよいようです。

つまり、たとえばA社のアイロンを売りたいとして、アイロンそのものではなくA社の電池などを購入した請求書を用意してもよいということですね。

一方、サブカテゴリーの規制がかかっている場合はこの限りではなく、ブランドの規制を解除しても出品できない可能性もあります。

提出できる書類の条件

請求書等であればなんでもよいのかというとそうではなく、Amazonが指定する条件を満たした書類のみ認められています。

その条件とは、以下のようなものです。

  • セラーの名前や住所が記載されている
  • メーカー・卸業者の名前・住所が記載されている
  • 180日以内に発行されたものである
  • 合計10点以上購入されている

書類を取り寄せる際の注意点

そのメーカーの商品を10点購入した請求書を用意すればいいからといっても、仕入れ先によっては条件を満たした書類の発行が不可能というケースがあります。

たとえば、楽天等で発行できるのは領収書であり、請求書ではないため注意が必要です。

該当メーカー・ブランドの請求書を用意したい場合は、問屋から仕入れできるサイト(NETSEAやカワダオンラインなど)から商品を購入するとよいでしょう。

また、Amazonから購入した商品の支払明細書を提出することで証拠書類とすることができるケースもあります。

上記の書類を用意して制限を解除する手順

  • 商品ページの「マーケットプレイスに出品する」を選択します。
  • 「出品許可申請」を選択します。
  • 「出品許可を申請する」を選択します。
  • 提出書類の書式を選択します。
  • 連絡先(メールアドレス・電話番号(任意))を入力します。
  • 「送信」を選択します。

なお、申請許可が下りるまでには数日から数週間かかることもあるため、余裕をもって手続きをおこなうのがおすすめです。

一度様子を見る

ワンクリック解除で出品規制を解除したものなどについては、ある時突然再度規制がかかるケースもあるようです。

この場合は、焦って規制を解除するのではなく、一度様子見してみるというのもひとつの方法になります。

というのも、このように突然規制がかかってしまうケースは1年に何度かあり、1週間ほど待っていれば自然と解除される場合があるためです。

様子を見ても規制が解除されない場合に関しては、該当メーカー・ブランドの請求書を取り寄せて解除する必要があります。

販売実績を増やす

新規セラーとして登録し、さまざまな商品に出品規制がかかってしまっている場合には、販売実績を増やしつつ、許可申請をおこなうことで出品規制を解除できる可能性もあります。

Amazonでは出品規制を解除できる実績について明確な基準は公表されていませんが、まずは半年を目安に実績を積み、それでも制限を解除してもらえないものについては、書類を用意して出品許可申請を試みるとよいでしょう。

出品制限に関する注意点

Amazonの出品制限については、以下のような点にも注意が必要です。

  • 出品できる状態が確認できても注意が必要
  • 明確な出品制限の条件は公開されていない
  • 出品制限がかけられるのは新品だけではない

注意点1)出品できる状態が確認できても注意が必要

チェックした商品画面で「出品する」というボタンが表示されており出品ができる状態であっても、一度ボタンをクリックしてその商品が本当に出品可能であるか確認するのがおすすめですしょうひんの

なぜなら、その後の出品画面でエラーが発生していたり、売りたい商品のコンディションが選択できなかったりするケースがあるためです。

その画面でトラブルが発生している場合は、Amazonに問い合わせて解決できるか確認する必要があるほか、最悪の場合仕入れた商品の販売ができない可能性もあります。

念のため、商品の仕入れ前に本当に販売できるかしっかりとチェックしておきましょう。

注意点2)はっきりとした出品制限の条件は公開されていない

Amazonでは、はっきりとした出品制限の条件は公開されていません。

そのため、人、そのアカウントごとに出品規制がなされていたり、されていなかったりすることもあります。

たとえば、他の販売者が出品できているからといって、必ずしも制限がかからないというわけではないということですね。

その他にも、以前は出品できたのに急に出品できなくなってしまった!ということも起こりえるのが現状です。このようなトラブルが起きてしまった場合には、Amazonに問い合わせしてみるというのも一つの方法ですね。

注意点3)出品制限がかけられるのは新品だけではない

Amazonの出品規制は、新品だけに適用されるものではないという点にも注意が必要です。

たとえば、中古品であっても、出品規制がかけられているケースがあります。

そのため、商品を調査する際は、新品・中古にかかわらず、制限について一度確認することが重要です。

出品制限解除代行サービスに注意

出品規制を解除するのは大変そうだから、代行サービスに依頼しようかな……。と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、中には偽造した請求書などを発行して出品制限の解除をおこなう悪質なサービスがあるため注意が必要です。

そもそも、出品規制を解除するためには出品者の名前が入った書類が必要になるということを考えると、このようなサービスの危険性がわかるのではないでしょうか。

提出書類が偽物だとバレた場合、最悪の場合アカウントが停止され、商品を並べることすらできなくなるおそれもあります。

このようなサービスに依頼する前に、まずはこれまでの項目で解説した解除方法を試したり、Amazonに問い合わせるなどで問題を解決できないか試してみるのがおすすめです。

制限を解除したはずが出品できない……。なぜ?

売りたいメーカーのワンクリック解除も試したし、そのあとに求められた書類もアップロードしたのに、なぜかまだ出品できない!どうして?というケースもあるかもしれません。

このような場合で考えられるのは、以下のような理由です。

  • そもそもメーカーが違う
  • 古い製品で、メーカー名が変わっていた
  • 同じグループだが違うメーカー名である など

そもそもメーカーが違う

そもそも許可申請に提出すべきメーカーの書類が違うということも考えられるため、注意が必要です。

そんなわけある?と思う方もいるかもしれませんが、以下のような例は意外と起こりえます。

たとえば、有名なアニメ・ゲームのキャラクターのグッズを売りたい!ということで、その商品を取り扱っているB社の請求書を入手し、提出したとします。

しかし、B社が取り扱っているのは、あくまでもキャラクターの版権を使った商品でした。

この場合、B社の請求書ではB社の取り扱う商品に対してのみ許可申請がおこなえるだけであり、該当キャラクターが使われている商品すべてに対して申請がおこなえるわけではないということです。

古い製品で、メーカー名が変わっていた

間違いなく規制解除をしたメーカーのアイテムなんだけど、なぜかこれだけ出品できない!というケースでは、古い製品である可能性も考えられます。

製品が古く、メーカー名が変わる前に作られたものなどであると、Amazon側では同じメーカーとして認識していないケースがあるということです。

今一度、Amazonで表示されているメーカーをチェックし、古いメーカー名で表示されていないか確認するのをおすすめします。

同じグループだが違うメーカー名である

出品規制を解除できない理由のひとつとして、同じグループの商品ではあるものの違うメーカー名であるためにうまくいかないというケースも考えられます。

これは一例ですが、富士通と富士通ゼネラルとか、富士通Japanは同じ富士通グループですが、企業としては違う名前を持っていますよね。

このように、同じグループでも違うブランド名、メーカー名である場合、一部の販売許可を得ていても該当の商品を販売することができないというケースはあるようです。

【Amazon】出品制限の解除には書類や実績が必要なことも

今回は、Amazonの出品制限について、その原因と解除方法を解説しました。

Amazonの出品制限は、商品の安全性を下げず、ECの信頼性を保つためにかけられると考えられます。

一方で、新規のセラーにとっては、Amazonは出品制限が多く悩ましいと感じることも多いかもしれません。

出品規制を解除するために該当ブランドの請求書等を取り寄せる必要性に関しては、利益と経費のバランスを見て考えるのがおすすめです。

また、実績を積み重ねることで制限を解除できる可能性もありますので、現在出品できる商品から適切に販売実績を増やしていきましょう。

Amazonと配送サービスを連携するならShip&coがおすすめ

Amazonセラーの方には、送り状発行サービスのShip&coがおすすめです。

Amazonで商品販売をおこなう際に、自己発送であれば複数の運送会社を利用するケースも多いのではないでしょうか。各運送会社のシステムを使い分け、発送業務を進めている方もいらっしゃるかもしれません。

その手間を解消するのが、Ship&coです。

たとえば、ヤマト運輸の送り状発行サービスである「B2クラウド」は現在Amazonと連携ができません。しかし、Ship&coアプリを使えば、Amazonとヤマトを簡単に統合して、業務を効率化することが可能です!

その他にも、佐川急便や日本郵便等のさまざまな運送会社に対応しているため、Ship&coの管理画面一つですべての送り状を作成するということもできます。

Ship&coを活用して出荷準備のミスや手間を減らし、コア業務に集中できる環境を整えてみませんか?

アカウントの作成はこちらからどうぞ。ご不明点がございましたら、hello@shipandco.comまでお気軽にお問い合わせください。

皆様の発送業務がより簡単になりますように全力でサポートして参ります!

【解説】誤出荷対策のポイント5つ!起きやすいミスやおすすめシステムも紹介
本記事では、誤出荷を防ぐための対策を解説しています。誤出荷でありがちなミスやその原因、誤出荷防止に役立つツールなども紹介。