佐川急便の送り状をShip&coアプリで発行するには、まず、お持ちの佐川急便の契約アカウントをShip&coアプリに設定する必要があります。

設定方法は、こちらのサポートページにて確認できますが、設定の際に必要な「アカウント番号(顧客コード)」が一体どういう番号か、本記事で解説していきます!

佐川急便のお客様コードとは?

お客様コード(顧客コード)は、佐川急便の送り状(伝票)の中に記載されている12桁の数字です。

佐川急便の送り状がお手元にある場合、右下にある番号をご確認ください。

佐川急便お客様コードの取

「Ship&coアプリですぐに佐川急便の送り状を発行したい」という方は、事前に佐川急便のお客様コードを取得しておきましょう。

佐川急便のお客様コード取得方法とShip&coでの準備

ステップ1
佐川急便の申し込みフォームに沿って申し込みの手続きをします。

ステップ2
佐川急便の担当ドライバーが、登録の際に記入した住所に訪問し、内容を案内します。(※お客様コードの取得には、1~2週間程かかります。)

ステップ3
佐川急便のお客様コードが取得されましたら、佐川急便からメールが届きますので、内容をご確認ください。

取得した佐川急便のお客様コードをもとに、Ship&co上で佐川急便の送り状発行の利用申請を行ってください。Ship&co画面から申請を送信いただいた後、通常1週間程度しましたらShip&coでのご利用に必要となるキー (IDとパスワード) が発行され、Ship&coからメールでご案内が届きます。
Ship&co上でキーの設定が完了しましたら、送り状の発行が可能になります。

佐川急便のサービスについてご不明な点がございましたら、佐川急便の担当ドライバーにお問い合わせください。

関連記事:佐川急便の飛脚宅配便とは?料金やサイズ、重さ制限を解説

佐川急便の送り状発行方法

Ship&coアプリの佐川急便送り状発行方法は以下の動画よりご確認いただけます。


送り状発行システムShip&coとは?

Ship&coは、EC事業者が出荷業務において直面する課題を解決するために開発された、送り状発行システムです。シンプルで使いやすいWebダッシュボードと出荷APIを提供しており、注文情報を自動的に同期し、FedEx、UPS、DHL、ヤマト運輸、佐川急便などの配送会社の配送ラベルとコマーシャルインボイスを簡単に作成することができます。Ship&coを使うことで、煩雑な手作業を省くことができ、配送業務の効率化と正確性の向上を実現できます。

アカウントの作成はこちらからどうぞ。ご不明点がございましたら、[email protected]までお気軽にお問い合わせください。

皆様の発送業務をより簡単になりますように全力でサポートして参ります!